お知らせ

◆令和5年度 県学習定着度状況調査について

< 学 校 >

「R5_県学調マニュアル.zip」と「R5_県学調Excel集計.zip」をダウンロードして下さい。(9月27日(水)~)

 ログインし、【各種調査(画面左)】>>【県学習定着度状況調査等】

なお、入力したデータは、10月11日(水)までに、市町村教委へ提出して下さい。

<教育事務所・教育委員会>

「R5_manual_edu.zip」と「R5_Excel_edu.zip」をダウンロードして下さい。

 ログインし、【@ひろば】>>【指導主事連絡用】

お知らせ

◆「令和5年度岩手県立総合教育センター・生涯学習推進センター合同一般公開」
                                  の御案内◆
 日 時:11月3日(金)(午前の開場9:30、午後の開場13:00)
     両センターとも 9:45~11:40、13:15~15:10
 会 場:総合教育センター・生涯学習推進センター
 対 象:小学生限定
 定 員:総合教育センター216名(午前の部108名、午後の部108名)
     生涯学習推進センター40名(午前の部20名、午後の部20名)
 申込み:総合教育センターのWebページまたは生涯学習推進センターのWebページの申込み
     URLより、保護者を通しての申込みとなります。(応募多数の場合は抽選)
     ※申込みは、お子様1人につき1回とします。
                      (兄弟姉妹の場合、それぞれ申し込んでください)
     ※なお、密集を避けるため、付き添いの方はお子さんひとりにつき1名まででお願いします。

【R05】_04一般公開チラシ.pdf

お知らせ

◆「総合教育センターのコロナ対策」について◆
1 所員の対応
 ア マスクの常時着用、手洗い、手指消毒、咳エチケットを励行します。
 イ 教育センターの各所、研修会場の出入口に消毒液を配置し、共用部分を定期的に消毒します。
 ウ 可能な限り常時換気に努めます。ただし、気候上常時換気が難しい場合は、30分に1回以上、
   2方向の窓を同時に開けるなどにより換気を行います。
2 講師の対応
  講義の際は、講師がマスクを外すこともあります。あらかじめ御了承ください。
3 研修者へのお願い
 ア 手洗い、手指消毒、咳エチケットの励行をお願いします。
 イ マスクの着用は個人の判断に委ねます。ただし、グループ協議の際は、マスクの着用に可能な限り
   ご協力ください。
 ウ 対応について不安がある場合は、遠慮なく担当者にお申し出ください。

◆岩手教育情報交流ネットが新システムに切り替わりました。

◆岩手教育情報交流ネットが新システムに切り替わりました。

 岩手教育情報交流ネットは現行使用しているシステムのセキュリティ対応がすでに終了しているため、令和5年2月17日に新システムに移行しました。

URLと、ユーザーIDは変更ありません。(岩手教育情報交流ネット https://www2.iwate-school.jp)。ただし、新しいWebサイトになるため、ユーザーIDとパスワードについては、再度入力を求められることが予想されます。今一度ユーザーIDとパスワードについて確認をお願いいたします。

(ユーザーID等の問い合わせはメールでのみ対応します。問い合わせの際には、校内で確認の上、管理職の方が joho2@iwate-ed.jp にメールを送信してお問い合わせください。

情報モラル要請研修について

 情報モラルに関する要請研修について
報モラルに関わる児童生徒への授業、学習会等に対応します。
情報モラルに関わる先生方の校内研修会等に対応します。
情報モラル指導に関わる要請研修を希望する方は、事前チェックシートをご確認の上、情報・産業教育担当まで電話またはメールでご連絡ください。研修内容・日程等を調整し、研修日を決定します。
情報モラル指導で使う研修用実機(スマホ・タブレット)を貸し出します。研修用機器(スマホ・タブレット)の借用を希望する方は、情報・産業教育担当まで電話またはメールでご連絡ください。